ニュース

2024年08月06日
イベント・セミナー

【10/22(火)~10/25(金)】「Security Days Fall 2024 Tokyo」出展のお知らせ

株式会社シー・エス・イーは、10月22日(火)から3日間にわたりJPタワー ホール&カンファレンス(KITTE 4階)で開催される、サイバーセキュリティに関する専門イベント「Security Days Fall 2024 Tokyo」に出展いたします。



本イベントにおきまして、「政府ガイドラインから学ぶ、多要素認証 選定のポイント ~パスキー(生体認証)の盲点を補う!マトリクス認証の真価~」と題したセミナーを行うとともに、弊社展示ブースにて昨年末にリリースしました新バージョンである、3要素認証統合プラットフォーム「SECUREMATRIX V13」を出展いたします。
当社ブースにおいては、SECUREMATRIX V13のご紹介と直接触れていただける製品デモンストレーションを予定しております。是非参加登録の上、ご来場ください。

■開催概要
展示会名称 Security Days Fall 2024 Tokyo
https://f2ff.jp/event/secd
会期 2024年10月22日(火)~25日(金)
セミナー:9:00〜18:25 / 展示会:9:40~17:50
会場 JPタワー ホール&カンファレンス(KITTE 4階)
東京都千代田区丸の内2-7-2
※セミナー・展示会ともに事前登録が必要です。
主催 株式会社ナノオプト・メディア
CSEセミナー会場 Room B
セミナー詳細 ○講演日時
2024年10月23日(水) 17:00~17:40

○講演タイトル
政府ガイドラインから学ぶ、多要素認証 選定のポイント ~パスキー(生体認証)の盲点を補う!マトリクス認証の真価~

○講演概要
昨今、利便性に優れ注目されているパスキー認証(生体認証)ですが、認証要素の一つとしては見落とされがちな盲点が存在します。多要素認証(MFA)を最大限活用するためには、その盲点を補いセキュリティ強化を図るための手段が求められています。
本講演では、政府ガイドラインと、その参考文献であり民間サービスでも広く参照されている「NIST SP 800-63」を読み解き、パスキー認証(生体認証)の盲点を補いながらも脱パスワードを実現する記憶の認証「マトリクス認証」の真価に焦点を当て、多要素認証の選定のポイントについて解説いたします。
多要素認証の最新動向を理解したい方、多要素認証の導入を検討している方、情報システム部門の担当者には、必見の内容となっております。

○講演者
株式会社シー・エス・イー
セキュアビジネス事業部 副事業部長 / SECUREMATRIX開発責任者
下平 哲也

○セッションID
B2-10
CSE展示ブース Room D
セミナー・展示会
参加登録
下記主催社サイトよりお申し込みください。
展示会・セミナーともに無料(事前登録制)

Security Days Fall 2024 Tokyo」Webサイト
皆様の来場を心よりお待ちしております。