社員紹介[真山 和之]

社員紹介[真山 和之]

入社から現在まで
ワクワクの連続です

セーフティライフ事業部
コンシューマービジネス部 地図データ課
2006年入社

真山 和之

IT業界との出会い

IT業界との出会いは、兄の存在なくして語れません。兄がSEとして仕事をしており、それを身近でみていて「面白い!」と興味をもったのが最初のキッカケです。その面白さの本質を追及したくて、進路を決める際はITを学べる学校に進みました。最初のキッカケは少しの興味から進んだ進路でしたが、学ぶにつれて面白くて気が付くと、どっぷりはまっていました。

入社約4年後、頼られることで自分も成長できたプロジェクト

印象に残っているプロジェクトとして、無線機器の構築プロジェクトがあります。立ち上げ当初は開発のみの予定でしたが、プロジェクトを進めるにあたり、設計を任されるようになり、さらにはソフト面だけでなくハード面についてもお客様から相談をされるようになりました。スケジュール的にとても厳しいプロジェクトでしたが、自分自身の成長とともにお客様からも頼りにされている事を実感できました。また、1年で数名しか選ばれない社内の優秀プロジェクトに選ばれ感無量でした。

新しい技術に触れると、いつもワクワクします

「新しいものが好き」「色々な技術に触れてみたい」と考えCSEに入社を決めました。そして、入社から現在までの10年間を振り返るとまさにその通り、いつも自分1人では知り得ない新しい技術に触れてきました。
例えば、今ではみなさんも知っている、ウェアラブル端末に関するアプリケーション開発も世の中に出る前から携わっていました。また現在も同じように新製品を開発中です。
新しい技術に触れるということは、勉強することがたくさんありますが、やっぱりワクワクします。これからもまだ世にでていない技術を学び、お客様に提供し続けます!

お客様の夢の実現のために、一番大切にしていること

仕事をする上で、「お客様の立場になって考える」ことを一番に大切にしています。
私は、納期をお客様の夢を実現する為に守るべき絶対の日と考えています。
だからこそ、自分だけではなく、チーム全体のスケジュールをみて、お客様の立場になって物事を判断し、仕事を進めるようにしています。
先輩やメンバーとともにお互いに、仕事上だけではなく健康管理の面でも気を付け助け合いながら、お客様のことを考え抜いて、日々仕事をしています。

1日のスケジュール(真山)

  1. 09:00 出社・メールチェック
  2. 10:00 進捗確認打ち合わせ
  3. 12:00 ランチ
  4. 13:00 進捗確認打ち合わせ
  5. 14:00 開発作業
    (設計/製造/試験/障害対応)
  6. 18:30 帰宅
技術者を育てる「CSE」

私は、とても人見知りな性格です。現在では少しは改善されましたが、入社時は酷かったと今では思います(笑)。
入社時、先輩はとても苦労したと思います。しかし、先輩はそんな私を見捨てることもなく、時に厳しく、社会人の基礎から一人前の技術者になるまで最後まで見守ってくださいました。
その後、数年経ち、急遽別チームのサポートに行くことになりました。その時は「なぜ私が?」と思いましたが、なんと私を指名してくださったのが、入社時にずっと見守ってくれていた先輩でした。
先輩がいたからこそ今の自分があると思っています。社是「和」のもと、お客様や社会とのつながりだけでなく、社員同士のつながりも大切にしているCSEだからこそ、技術者として成長ができていると日々感じます。先輩、ありがとうございます!

休日の過ごし方

通学に自転車を使っていたこともあって、社会人になってからは、新車(自転車)を購入しました。
休日には、この自転車に乗って、大好きなラーメンを食べに行きます。まぁ、ラーメンと運動量で、カロリーはプラマイゼロってとこでしょうか。20~30キロくらいでしたら、ご近所感覚ですね。
※記載内容は取材当時(2015年8月)のものです。